blog
学会2日目

今日も札幌で学会です。一日中精神科の勉強というのも考え物です。しかも会場が辺鄙なところにあり、まわりに店もないので、本当に勉強する羽目になります。 終わりごろにはヘロヘロです。そんな中予約していた鮨屋に直行しました。札幌 […]

続きを読む
blog
学会

学会で札幌に行きました。ふだん学会なんか出ませんが、今回出ないと精神科専門医が更新できず、背水の陣です。 会場はずいぶん郊外の変なとこにありました。札幌駅からけっこう遠い、最寄駅からも徒歩15分はかかります。こんなとこで […]

続きを読む
blog
他人の欠点

メンタルクリニックに来るような方は謙虚な人で、自分の欠点が目につきやすくなります。しかし、だいたいの場合は、自分を棚に上げて他人の欠点のほうが鼻につきます。なんてイヤな奴なんだろうとか、同じことを何度言えばわかるんだなど […]

続きを読む
blog
難度インフレ化現象

子供に勉強を教えるべく、最近の小学生の中学受験の問題や、大学受験の問題をたまに見ています。つくづく思うのは、難度が上がりすぎだということです。昔に出たものは過去問として対策され、みんなできるようになる。だから難易度が上が […]

続きを読む
blog
若手飲み会

ふだんお世話になっている若手の先生と飲んできました。若手は前途洋洋でうらやましいですね。おのおの好きな道を歩むようで、可能性の塊です。おじさんは現実の塊なので、日本酒を大量に飲むぐらいしかできません。しかも、そのあと飲酒 […]

続きを読む
blog
不幸を呼ぶ本

2つ前に怠けることについて書きました。書くぐらいだから私も怠けるのが好きで、怠けについての本などよく読みました。というか、実際に怠けてもいたわけです。ただいたずらに自宅に引きこもって大学の落第を繰り返していました。その頃 […]

続きを読む
blog
6月

常連の方は、6月から窓口会計が何十円か安くなったのにお気づきかもしれません。医者の診療報酬は国が決めており、この6月から精神科はマイナスを食らっており、患者さんに優しい改定になりました。そのぶん、家賃が下がるわけでもなく […]

続きを読む
blog
怠ける

適度に怠けることは大事なことだと思っています。何が何でも目標遂行のためにすべての努力を注ぎ込むとかなんとかいったって、生身の人間のやることですから、根性が続きません。仕事にしてもそうで、全部が全部大事な仕事かといえば、そ […]

続きを読む
blog
診療所協会の麻雀

診療所協会の麻雀がありました。ベテランの先生に囲まれて麻雀を打ちます。私はそれなりに麻雀打てると思ってるし、家でも麻雀の動画など見て研究しているのですが、今回も努力の方向が見当違いだったのか、まったく低調な成績に終わりま […]

続きを読む
blog
好きなことからやる

嫌いなことから逃げずに、まずそれを克服してから好きなものをやりなさいというようなことがよく言われます。こんなことをしていたら、人生はすぐ終わってしまいます。好きなことに対する努力とか忍耐は、嫌いなものに対するものよりずっ […]

続きを読む