blog
基本が大切

3日でわかるなんとかとか、1日15分で学ぶなんとかという類の本で、なにがしかの結果を出すのはほとんど無理だと思います。何事もその道のプロになるには、地味~に基本を固める必要があり、基本が一番難しい。基本さえ身につけてしま […]

続きを読む
blog
忙しいときに動く

ヒマなときは誰でも、今後どうしたらいいかなど考えます。しかし、そんなときはだいたい悲観的な考えとか、ろくな考えが出てきません。未来を考えるなら忙しいときです。そのほうが建設的なアイディアが浮かぶものです。

続きを読む
blog
たまる前に分散

発達障害の人などを診ていると、仕事など作業を断り切れずに山のように抱え込み、処理しきれなくなってから混乱して何もできなくなり、フリーズしてしまう場合がよくあります。たまる前に周囲にこまめに分散してお願いしてみたほうがいい […]

続きを読む
blog
記事が500を超えました

今年はムキになって毎日更新しております。実際には数日まとめて更新しているので毎日とは限らないにしても、とにかく日数分の記事はあります。その結果合計記事数が500を超えました。書きたいことであふれているほど大した日常を送っ […]

続きを読む
blog
ZOOM会議

先日私が所属している団体のZOOM会議がありました。会議という点だけから見ればZOOMで用は足りますが、味気ないことこの上ないですね。実際会うから会議というのではないですかね。web会議で足りるような会議は、最初からほぼ […]

続きを読む
blog
先に謝る

夫婦喧嘩がこじれている人なんかをみていると、だいたい妙なプライドが邪魔をして、お互いの主張を曲げずにいます。夫婦間は真理を追究する場でもなんでもなく、その場が丸く収まればそれでいいので、正しいとか筋が違うとかプライドが許 […]

続きを読む
blog
新型コロナウイルス抗体

ひっそり新型コロナウイルス抗体検査を始めております。従業員一同陰性でした。引き続き感染防止に全力を尽くす所存です。

続きを読む
blog
カラオケ

久々カラオケに行きました。相変わらず古い歌のオンパレードです。おじさんばかりがlove phantomとかを熱唱。ほしい気持ちが成長しすぎて、愛することを忘れすぎですな(意味の分からない方は歌詞検索してください)。でも、 […]

続きを読む
blog
学会

学会もオンライン化が進んでおります。今年の精神科の一番大きな学会は仙台でやる予定でしたが、オンラインです。 もともと学会なんてのは、それにかこつけて遠出してリフレッシュする面もあり、オンラインじゃ参加も半減するでしょう。 […]

続きを読む
blog
テレワーク

テレワークが浸透したのはいいことです。多様な働き方ができて、例えば復職のステップとしてテレワークから始めるようなことが可能です。 一方で、テレワークはどうでもいい非生産的な会議ばかり生む気もします。仕事はお客さんに対面で […]

続きを読む