2019年10月22日
「でも」「どうせ」「だから」「だって」をd言葉というそうです。d言葉ばかり使っていると、自分の精神も縮こまってしまいますし、他人の反感も買いやすいそうです。確かにこれらのd言葉は、要は言い訳です。人間は新しいアイディアよ […]
2019年10月21日
ケチな人がいます。お金に関しては締まっていていいでしょうが、ケチな人は結局利己的なことが多く、他人への好意の出し惜しみをしたり、人のために何かすることを嫌がったり、労力を割くことも惜しみます。こうなってしまうと、お金では […]
2019年10月19日
昨日は怠けものでもいいとの話をしましたが、今日は逆です。 順調に行っている場合ほど、日々の修業を忘れ、安易な道になびきやすくなります。そこが落とし穴。自分の本業は日々が修業ととらえて、たゆまず進化している必要があります。 […]
2019年10月18日
怠け者、サボるは、世間からは恥ずべきものとされています。私自身怠け者なので、あまりそうは思いません。怠けるのは、ある課題があるときに、別の方向に目がいってしまいがちということだと思っています。多少怠けたって、残り時間で辻 […]
2019年10月17日
わが人生に一片の悔いなしと言える人は幸せです。普通は後悔だらけです。あの時もう少し頑張っていれば、もっと勇気を持てば。 でも、後悔こそが人生の味わいです。なんの悔いもないような生き方は空疎です。後悔は今後よりよく生きるた […]
2019年10月16日
真面目にやるのはダサくかっこ悪い。理想を言うのも青臭い。だからクリーンでクリエイティブで、周囲を統括するような仕事が世間の好みです。しかし、そんなものを追及していると、あっという間に時間が過ぎ去り、何もできないうちに評論 […]
2019年10月15日
台風は大雨が降りましたね。当クリニックも1階に水が入り、連休をつぶして乾燥作業にいそしみました。診療は可能ですのでどしどしご来院ください。1階床は張替えの予定です。 c/e<5f?cc.d:e.c' […]
2019年10月15日
コストパフォーマンスが高いものは好まれます。でも、世の中コスパが全てではないでしょう。これはコスパが悪いからダメ。あれは効率が悪いから無駄とやっていると、何もできなくなります。コスパが高ければいいものが出てくるかどうかは […]
2019年10月14日
小泉大臣が抽象的で中身のないお言葉ばかり話していて話題になっています。結局与党にいると、有権者に不都合なことは言いにくいでしょうから。抽象的なお題目ばかり言うのかもしれません。 一般人でも抽象語には注意したほうがいいでし […]
2019年10月13日
いつもイライラしている人がいます。イライラした頭で何を考えても、憂うつなことだったり、間違えた結論が出てくるだけです。まずイライラ感を解消してからものごとに対処したほうがよい結果が出ます。イライラ感を解消する手段は日ごろ […]