blog
悪口

自分に言われている悪口をすべて知ってしまったら、だいたい生きていけません。他人が言う悪口は無責任で無内容です。何を言われようが自分の信念で行動したいものです。過度に非難を恐れていると、まったく面白みのない役所の文書やNH […]

続きを読む
blog
30点主義

他人がやってくれることは30点でよしとするのが世渡り上手というものです。50点なら大満足。70点なら満点でほめちぎるぐらいでちょうどいいかと思います。他人に100点や90点を求めては、あれもダメこれもダメと不満だけが募り […]

続きを読む
blog
逃げた魚

逃げた魚は大きいとばかり、昔の後悔や人へのうらやみばかり言っている人がいます。そうすると、愚痴や小言が増えるので、自然と人間関係が貧困になってきてしまいがちです。逃げた魚は縁がない。逃げたものより、小さくても捕まえた魚を […]

続きを読む
blog
後講釈は誰でもできる

だいたい、物事がうまくいっているときは理由なんか考えていません。いま調子いいな、うまくいってるなで終わりです。それに対して、歯車が狂いだすと、とたんに理由を考え出すことがあります。自分が悪いのか、社会が悪いのか、親が悪い […]

続きを読む
blog
不遇の人へ

精神科は不遇や不幸な人が残念ながら多くいらっしゃいます。しかし、不遇な人に私はこういいたいと思います。今の不遇は決して永遠には続かない。今というときこそ、静かに自分の中のエネルギーを蓄え、未来に実を結ぶきっかけを作ってい […]

続きを読む
blog
プロの条件

アマチュアなら、先生に手取り足取り教えてもらって、それでもわからなければ個別で追加で教えてもらう手もあります。でも、基本的にプロの世界では教えるとか育てるという概念を期待するのは間違いです。勝手に学んだり、自分で成長した […]

続きを読む
blog
居酒屋の選び方

おじさん的には、いい居酒屋というのは、まずうるさすぎないところです。学生が集まるようなところはダメ。ついで、酒ということになりますが、酔ってしまえばあんまり関係ありません。強いて言えば、東北の地酒がたくさん置いてあるとこ […]

続きを読む
blog
飲み会

医局後輩と飲みました。精神科や近況について大いに飲み、論じました。 おっさんの飲み会というのは「あの野郎何もわかってねえ」という話題で盛り上がれるかどうかが(あの野郎は場合によって異なる)一つの指標だと思います。その点今 […]

続きを読む
blog
記事の数

記事の数が365を超えました。1日1つとして1年ぶんです。暇な方は過去にさかのぼって読まれると、けっこうな時間つぶしになると思われます。クリニックの診察の待ち時間対策にも好適です。あまりお待たせしたくないですが‥。

続きを読む
blog
夜明けまで強がらなくてもいい

乃木坂46の曲なんですが、ちょっと説教っぽいんじゃないでしょうか。 歌詞も「眠れなくなるほど不安になるんだ」「誰に相談しても考えすぎだという 自分をどうやって認めればいいのか」と、悩み全開モードに対して、「夜明けまで 強 […]

続きを読む