blog
案ずるより産むがやすし

慎重な人は、やる前からものごとをダメと決めてかかって手が出ません。ダメなところばかり見えていては、何もできずに終わります。麻雀で全局降りているようなものです。たいていのことは、思ったより難しくありません。だいたい見当がつ […]

続きを読む
blog
意地を張る

男の意地という言葉は死語になりました。それでもなにかと意地を張って、どうしてもやらないと気が済まないものがあります。だいたいこういうものはやらないほうがいいです、意地は感情から出発しています。本来物事は冷静に計算して始め […]

続きを読む
blog
チャンスは二度あった

1.19の日記で書いた3万円の本が、なんと32000円で出品されていました。背取り屋(転売屋)のしわざに違いありません。怒髪を逆立てながら即買い。2000円の授業料とあいなりました。チャンスは2回目以降もあるかもしれませ […]

続きを読む
blog
苦竹

通勤に仙石線を使っています。途中で苦竹という駅を通ります。本日は「苦竹」が「苦行」に見えました。開業医は苦行とは言いませんが、勤務医よりあれこれ神経をすり減らすことが多いもので、相当疲れがたまっているようです。気を取り直 […]

続きを読む
blog
ほめると甘やかすの違い

誰でもほめられればうれしいものです。ほとんどの人がほめられ不足で悩んでいますから、おおいに他人をほめたり、ほめられたりしながら生きたいものです。 一方で、ほめるのと甘やかすのはちょっと違うと考えます。ほめるのは相手の成長 […]

続きを読む
blog
理屈で勝ってもしかたがない

若いころだと、人の欠点やばかばかしさが目につきます。何か言ってやろうという気になりがちです。しかも、ただ言うだけでなく理屈で言い負かし、自分が勝たないと気が済まないという人まであります。しかし、こんなのに勝っても何もなり […]

続きを読む
blog
運がいい

運がいい人がいます。自分もああなれればいいなあと思うことがよくあります。人生は努力や才能も必要でしょうが、かなりの部分は運です。運をうまくつかむにはどうすればいいか。 一つは、事前準備を怠りなくやることでしょう。たまたま […]

続きを読む
blog
すっぱいブドウ

イソップ童話のすっぱいブドウの話はご存じでしょうか。キツネが高いところにあるブドウを狙いますが、なかなか取ることができずついに断念し、「ふん、あんなブドウすっぱいに決まっている」という話です。 これは処世術の核心をついて […]

続きを読む
blog
チャンスは一瞬

前から欲しいと思っていた本がありました。もちろんネット古書店にも出ておらず、半ば入手をあきらめていたところ、先日アマゾンに3万円で出品されました。3万かあ・・。もう少し様子を見ようと思ったら、翌日には売り切れていました。 […]

続きを読む
blog
冗談

几帳面で堅い人よりは、冗談の一つも言う人に人気は集まります。切羽詰まったり、怒っている人ほど冗談が出にくい傾向があるように思えます。冗談は精神のゆとりを表すものです。悪意のない冗談でその場を和やかにしたいものです。

続きを読む