blog
宮城野区の取り組み

宮城野区の広報誌に、宮城野区の取り組みとして、現場主義と、サービス向上の取り組みと書いてありました。そのままクリニックでもつかえそうな標語です。今後も謙虚に現場の患者さんから学ぶ姿勢を忘れずに持っていきます。サービスにつ […]

続きを読む
blog
レジ袋有料化

レジ袋が有料化されました。またイヤな政策が始まったの一言です。地球環境に優しいんだかなんだか知りませんが、目の前の客に優しくないです。3円とか5円よけいにとられるのもしゃくですし、自信家じゃないんでそもそもレジでよけいな […]

続きを読む
blog
麻雀プロ

最近はAbemaTVのMリーグのおかげで麻雀プロの認知が上がってきたのは、ファンとしてはうれしいものがあります。一昔前までは、麻雀プロといえば、ただの雀ゴロ、時代遅れの昭和オヤジがチーだポンだの煽りあいをしているだけでし […]

続きを読む
blog
機種変

スマホを機種変更しました。スマホにしてから、パソコンに向かう時間が激減しました。仕事も娯楽も含め、すべてがスマホです。 スマホは便利ではあります。ただ、ものを考える能力は下がるような気はします。常に何かをやりながらとか、 […]

続きを読む
blog
半沢直樹

ようやく半沢直樹が始まりました。今回も面白かったですね~。ほとんど女性が出てきません。暑苦しいおっさんが、ひたすら暑苦しい演技をし続ける。まさにおっさんの醍醐味です。当分、世の中年男性はまた倍返しとか言い始めると思います […]

続きを読む
blog
動画、配達、体験の時代

動画の訴求力はかなり強いものがあります。子どもを見てるとわかります。本なんか退屈で読まないのです。動画ばかりです。いいこととは思えないにしても、時代がそういう流れです。 モノは配達で買うのが当たり前の時代になりました。店 […]

続きを読む
blog
セミナー

医者のセミナーに出てきました。どうやったら患者さんが集まるかがタイトルでした。ありがたいことに当院はけっこう集まっております。でも、そんな現状に甘んじていると、すぐにすたれていくのが世の常です。なんとか治るよう努力し、患 […]

続きを読む
blog
嘘四百

ストレスが多いということで一人で飲んできました。よく医者兼作家の本なんかを読むと「医者は神経を使い、酒でクールダウンしないと精神が持たない」などと書いてあります。これは噓八百とは言いませんが、半分に割り引いて嘘四百ぐらい […]

続きを読む
blog
医者のストレス

医者はストレスが多い職業です。医療職全体がそうです。目の前に困っている患者さんがいるので、ついつい仕事をしてしまい、過重労働になりがちだからです。善意に付け込んでブラックな労働環境が成り立つシステムになっています。じゃあ […]

続きを読む
blog
計画は5%

物事が計画通りにいくことはめったにありません。旅行やビジネスや勉強などを事前にノウハウ本で研究しまくり、計画ばかり立てる人は、えてして計画倒れに終わります。計画は5%、実行が95%です。物事のほとんどは実行にかかっていま […]

続きを読む