blog
失敗の本質(2)ー経済の軽視

逆に感染症の専門家は、基本的には専門家ですから、感染症を抑えることだけを考えます。それは生命を守るために科学的や倫理的には正しいですが、経済を止める意味では正しくないです。専門家は大学から給料出るので、あまり痛みを感じな […]

続きを読む
blog
失敗の本質(1)ー科学の軽視

今回のコロナウイルス、日本はまあまあうまくいっているとは思います。でもいろいろアラが見えてきています。 政治家で、菌とウイルスの区別がついている人がどれぐらいいるのか、PCRとはどんな検査なのか、DNAとRNAの違いはな […]

続きを読む
blog
コロナ後の不安

そして、コロナ後も不安が増えそうで困ったものです。不潔恐怖や感染恐怖の人が当然増えそうですし、自宅に引きこもる人も増えるでしょう。社会的距離を取れってんですから、ディズニーランドなんかどうするんですかね。もとの行列に戻れ […]

続きを読む
blog
コロナ下の躁

逆にこういう非常時に妙にテンションが上がってしまう人もいます。一日中情報収集したり、危険とされている行動をとったり、「大物」にかみつくことがかっこいいと勘違いしたり、専門家でもないのに感染症対策研究会を立ち上げて、今でき […]

続きを読む
blog
コロナ下のうつ

これだけ自粛を求められ家に引きこもり、変なニュースばかり見せられ、悲観論ばかりはびこると、うつになるのも無理はないところです。 うつになるとなぜか未来の展望が真っ暗に見えます。それがうつを加速させます。こんなウイルスは終 […]

続きを読む
blog
コロナ下のパチンコ

この騒ぎの中わざわざパチ屋を探して出かけるような方は、そうとうパチンコに淫した依存症の方といってもいいでしょう。騒がれるリスクを冒してまでやるほどのものでしょうか。しかもだいたいは負ける。依存症の特質として、いっときの快 […]

続きを読む
blog
予約メール3000件

患者さんのメールは自動返信されたあと、いちいち私が打ち直すという、しょうもない旧型なシステムを取っております。開院以来1年10か月。3000件も返信していました。4000、5000めざしてがんばるのみです。臨床は日々の継 […]

続きを読む
blog
整体

診療を終えて帰ろうとしたら、さわやかな方が5月に開業する駅前の整体院のチラシを配っていました。この場所は当院が開業するときから空いていました。駅の真ん前で場所がいいので私もここでやろうかと考えましたけど、家賃が高くて断念 […]

続きを読む
blog
個性

発達障害かどうかという訴えがけっこうあります。どう見ても多動とか不注意とかコミュニケーションが一方的という場合はそれなりにADHDやASDという診断をつけることになります。しかし、それも含めて個性といえば個性です。ありも […]

続きを読む
blog
自殺者数

2009年(リーマンショック翌年)の日本の自殺者数は32845人です。2019年はそれが19959人まで減りました。これは別に精神科の医療技術が上がったとか、いい薬が出たとかではなく、景気がよくなった要因が大きいです。 […]

続きを読む