2020年2月2日
なんでも最初は初歩段階です。ついで、基本を学びます。日々の仕事などは応用ということになります。この中で何か一番大事かと言えば、基本です。初歩はあくまで最低限の知識や動きです、基本はその競技に立つ上のフォームとでもくべきも […]
2020年2月1日
仕事のかなりの部分は雑用です。これをただの雑用と思っていると、いつまでたっても進歩はありません。雑用と思えば雑になります。雑用こそ心をこめて即時片付けるようにしたいものです。仕事ができるできないは、こんなところで差がつい […]
2020年1月31日
話しかけられるのを待っている人がいます。そういう人に限って、友人が少ない、彼氏彼女ができないと嘆くことが多いものです。黙っていても話しかけられるのは、有名人ぐらいでしょう。普通の人間は、自分から話しかけていかないと人間関 […]
2020年1月30日
誰でもムカッとすることはあります。しかし、怒って得をすることはあまりありません。損のほうがずっと多くなります。 怒られた側はそれをずっと覚えています。人間はいいことは忘れますが、イヤなことを覚えている習性があります。誰し […]
2020年1月29日
やたらと「!」とか、フォントを大きくするとか、太字にするとか、「w」(笑うことです)をつけるとか、スマホ時代になり、少しでも目立とうと思って強調をつけるのがエスカレートしていると思います。 こういうものは、だいたい情報の […]
2020年1月28日
誰でもコンプレックスがあるものです。そして、コンプレックスを解消してからやりたいことをやろうと思っている人が少なくないかもしれません。しかし、それは短い人生があっという間に流れていきます。コンプレックスは何かにチャレンジ […]
2020年1月27日
慎重な人は、やる前からものごとをダメと決めてかかって手が出ません。ダメなところばかり見えていては、何もできずに終わります。麻雀で全局降りているようなものです。たいていのことは、思ったより難しくありません。だいたい見当がつ […]
2020年1月26日
男の意地という言葉は死語になりました。それでもなにかと意地を張って、どうしてもやらないと気が済まないものがあります。だいたいこういうものはやらないほうがいいです、意地は感情から出発しています。本来物事は冷静に計算して始め […]
2020年1月25日
1.19の日記で書いた3万円の本が、なんと32000円で出品されていました。背取り屋(転売屋)のしわざに違いありません。怒髪を逆立てながら即買い。2000円の授業料とあいなりました。チャンスは2回目以降もあるかもしれませ […]
2020年1月24日
通勤に仙石線を使っています。途中で苦竹という駅を通ります。本日は「苦竹」が「苦行」に見えました。開業医は苦行とは言いませんが、勤務医よりあれこれ神経をすり減らすことが多いもので、相当疲れがたまっているようです。気を取り直 […]