blog

blog
よくやっている

生きるのはそれだけでけっこう大変です。社会人で仕事を続けているなら、それだけでたいしたものです。周りがどう評価しようが、よくやっているはずです。 「よくやっている」大人は他人のほめてもらえることが少ないので、折に触れてこ […]

続きを読む
blog
現実逃避

現実逃避は否定的な文脈で語られます。また、そんなくだらないことをやって。もっと目の前の現実に目を向けなよなど、よけいなおせっかいが必ずわいてきます。 でも、現実がつらいから逃避しているわけです。逃げて明日へのエネルギーに […]

続きを読む
blog
選挙

参議院の選挙があるようです。 本日、なんとクリニックの目の前で某政党が街頭演説を始めました。営業妨害もいいところです。暮らしを守るとか何とか言っていましたが、まず静かな環境を守ってほしいものです。

続きを読む
blog
開業1周年

昨年の7.2に開院して以来、なんとか1年間を乗り切ることができました。ひとえに患者さんのおかげだと思っております。まことにありがとうございます。今後も診療技術や接遇の向上に努めていく所存です。よろしくお願いいたします。

続きを読む
blog
笑いの効用

精神的にゆとりのない人からは、笑いが失われていきます。笑わないで文句や愚痴ばかり言っている人は、人間関係がうまくいきにくく、メンタルヘルス的にはマイナスです。逆に、泣いているから悲しいのと同じ論理で、笑っていれば少しずつ […]

続きを読む
blog
コピペの弊害

なんでもスマホで調べられるようになって久しく、便利な時代ではあります。しかし、ネット上の情報はコピペのオンパレードで、内容が吟味されているとは限りません。間違いは間違いのままコピペされてしまいます。元ネタにあたり、現実に […]

続きを読む
blog
読書

本の中にあるのは死んだ知識です。死んだ知識を生けるものとして活用できるかどうかは、本人の行動力や機知にかかっています。知識があると、どうしても知識の蓄積そのものが目的になりやすくなります。分類や配列や整理をしたり、ほかの […]

続きを読む
blog
自己主張

忖度や炎上。イヤな言葉が流行っています。はっきり自己主張する人間を寄ってたかって叩き、それで溜飲を下げる。だから、無難で最大公約数的な意見しか出ない。 そのくせ社会は多様性をうたっているんだからお笑いです。多少炎上したっ […]

続きを読む
blog
おすすめのマンガ

私おすすめのマンガは業田良家「自虐の詩」です。4コママンガですが、4コマの枠を超えています。上巻は貧相な絵柄で不幸が延々続くだけで、単調です。しかしここを投げ出さずに下巻まで読むと、生きていること自体に意味があると、なぜ […]

続きを読む
blog
音ゲー

ゲーム依存がよく話題になります。某専門医療機関は何の治療をするのかわかりませんが、予約が数年待ちのようです。 私もゲーム依存のような過去があります。ゲームがどうして面白いかというと、クリアとか段位認定とか階級とかランキン […]

続きを読む