2019年5月28日
最近またテレビでやったようですね。 でもやはり、2003年版の唐沢寿明版のほうが迫力ありますし、1978年の田宮二郎版はさらなる傑作です。田宮二郎版なんか、最終回放映前に主演の田宮二郎が自殺してますからね。現代では考えら […]
2019年5月27日
マッサージに行きました。手軽な疲労解消にお勧めです。今日は肩、腰、腕、足がお疲れだと言われました。全身お疲れのようです。 疲れているのに、大丈夫ですと根性論を言うのが美徳とされていますが、それでは精神的に破綻をきたします […]
2019年5月24日
先日患者さんから、なるほどな~と思う人生観というか、ものの考え方を教わりました。精神科は患者さんの人生と対峙している側面があるので、診療の一端でときどきそういう言葉に出会うことがあります。精神科臨床の醍醐味です。
2019年5月23日
イヤなことを言われると、なかなか忘れるのは難しいものがあります。 しかし、それを頭の中で何度も何度も反復して繰り返し屈辱感を味わうのだけはやめましょう。そんなことをしてもいいことは一つもありません。憂うつになるだけです。 […]
2019年5月22日
鮨屋は十年修業しないと鮨を握らせてもらえない。そんな修業はただの苦行で意味がない。ホリエモンがそう言ってずいぶんネットで話題になりました。医者は鮨屋でないですし(銀座でやろうが沖ノ鳥島でやろうが保険診療だと同じ料金です) […]
2019年5月21日
嫉妬してもいいことはほとんどなにもありません。嫉妬していることが自分に手に入るわけでもないですし、今の自分がみじめになるだけです。嫉妬を持たないのは無理にしても、どう制御するかは人生の大事な課題です。なるべく嫉妬を表面に […]
2019年5月20日
宮城県精神科診療所協会の催しで市民講演をしてきました。 なかなか活況で熱心の質問もありました。このようなイベントが増え、精神科に対する認識が変わってくればいいなと思うのでした。
2019年5月17日
人生のほとんどのことは、やってみないと結果がわかりません。やる前から過剰に失敗を恐れ、うまくいかなかったらどうしようと慎重な態度をとっていると、あっという間に時間が過ぎ去ります。行動したものの勝ち。まずやってみるのが大切 […]
2019年5月15日
放っておくと、脳は嫌なことばかり思い出す傾向があると思います。嫌なことを思い出しても過去は変えられないし、今は苦しくなるし、いいことはありません。嫌な記憶をなるべく呼ばないようにするには、いいことばかりを記録しておくに限 […]
2019年5月14日
自分を変えるのは難しいことです。だとすれば、他人を変えるのはもっと難しい。ほとんど不可能なことです。 他人が思うように動いてくれないから落ち込むという方が多くいます。それではあまりに苦しい。他人は思うように動くものではな […]