blog

blog
筋トレよりメントレ

筋トレは目に見えるせいか、みなさんよくやっています。しかし、メンタルトレーニングは全然流行りません。単純に腹筋なんかをやる時間を、少しだけでも、今日は頑張ったなーとか、過去にこんないいこと言われたなーとか、いいことを振り […]

続きを読む
blog
桃鉄

桃鉄は通常モードは飽きましたが、10年限定の10年トライアルモードを寝る前にコツコツとやっております。これが、精神に非常によくありません。最初から目的地に向かわないで、わざと房総半島のナイスカードエリアに向かい、リニア周 […]

続きを読む
blog
地震

土曜日にずいぶん揺れましたな。例年この時期は震災の報道があり、ニュースを見ないように患者さんに言っています(イヤな記憶に自ら飛び込むのは損です)。だけど、イヤでも意識しちゃう感じですね。 でも、備えだけしてなるべく報道を […]

続きを読む
blog
森さん

国中で森さん叩きに余念がないですね。この人は大学も裏口、就職も裏口とズケズケと著書で語っており、放言癖があるわけです。付き合えばいい人なんじゃないでしょうか。ただまあ、公的な場で言っていいことと悪いことの区別がついていな […]

続きを読む
blog
テレワーク

コロナでテレワークという言葉がすっかり定着しました。いいことです。これを機に、ひきこもりという言葉もなくしてしまえと思います。全部、在宅活動です。テレスタディー。プレテレワーク。そういうふうに言い換えておけばいいだけの話 […]

続きを読む
blog
眼帯

朝起きたら、左目がかなり痛みました。鏡を見ると真っ赤です。数か月前に右目が真っ赤になったばかりなのに、今度は左目です。痛くてたまらないので、泣きながら眼帯をして診察です。「おだいじにどうぞ」と患者さん15人ぐらいに言われ […]

続きを読む
blog
web講演会

web講演会で演者としてズケズケしゃべってきました。一般の講演会だと話した後立食があって、ほかの先生と情報交換とかできるわけですが、webだとそれがありません。ただカメラに向かって話すだけで味も素っ気もありゃしません。ま […]

続きを読む
blog
スピード

何をやるにもスピード重視の世の中です。スマホと動画時代になってからさらにそれが加速した気がします。早くやった奴の勝ち。素早いレスポンスが命。そんな風潮があります。 しかし、メンタルヘルス上は、早く早くと焦るとろくなことが […]

続きを読む
blog
何ごとも勉強

患者さんに言われてなるほどなーと思ったことがあります。ASD(自閉症スペクトラム)の方です。コロナで人とのコミュニケーションが疎外されるとかなんとか言ってるけど、物心ついたときからずっとこんな感じで他人とは距離がある。今 […]

続きを読む
blog
世渡り

最近の患者さんは、とりあえず会社はやめたけど、イチナナとかポコチャで配信して小遣い稼ぎして生きていくという方が増えてきました。これは非常にいいことだと思います。何も会社だけが生き方のすべてではないし、自宅で日常をしゃべっ […]

続きを読む