2019年3月9日
読むかもしれない本、見返すかもしれない写真、使うかもしれないファイル、役にたつかもしれないもの。部屋にそんなものがあふれていないでしょうか。こういうものは、経験上99.9%場所ふさぎか時間泥棒です。普通の人間は豪邸に住ん […]
2019年3月8日
電車に乗っているときや、ぼーっとしているときほか、何か思いつきやアイディアが浮かぶことがあります。それは、すぐにメモっておいたほうがいいと思います。そうしないと泡のように消え去ります。 同じように、何か疑問が浮かぶことも […]
2019年3月7日
もうすぐ次の年号になりますね。昭和生まれは2つ前の年号ということになり、昭和生まれにとっての明治生まれ。完全に旧型ということになります。寂しい限りです。 昭和時代何がありましたかねえ。普通に携帯なんかないので、みなさん公 […]
2019年3月6日
負けず嫌いとか、勝気というのは、必ずしもいいこととは限りません。だいたい、ただのわがままです。ほんとうに勝負をかけて勝たないとまずい場面なんか、十回に一回ぐらいではないでしょうか。負けて笑っていられる人間になりたいもので […]
2019年3月5日
平成の世も終わりに近づき、昭和時代と何が違うかをつらつら考えると、一つは言論の気楽な発信でしょう。こうやってブログに書くもよし、もっと気ままにスマホでTwitterやInstagramでじゃんじゃん思ったことを言えます。 […]
2019年3月1日
前回に引き続き、ほとんどの人に当てはまるコンプレックスについての話です。 自分は口下手で、思っていることが全然言えないと感じている人はいないでしょうか。これも、ほとんどみんながそう思っていることだと思います。 初対面だろ […]
2019年2月28日
開業8か月目が終わります。 たくさんの患者さんに支えられ、なんとかここまできました。よい医療の提供のため、引き続き努力してまいります。よろしくお願いいたします。 (写真は数年前私が水中で撮ったものです)
2019年2月27日
新薬のレキサルティの講演会に行ってきました。 従来の統合失調症の薬は、簡単に言えばドーパミンを出すぎないようにする薬です。レキサルティやその前身のエビリファイは、ドーパミンをマイルドに出すぎないようにしながら、セロトニン […]
2019年2月26日
この文章を読んでいるような人は、意志力のなさがコンプレックスになっていることが多いと思います。なにかやらなきゃいけないことがあるのはわかっているけれど、ついつい目先の誘惑に負けてしまう。なんて自分は意識力がないんだと自分 […]
2019年2月23日
引き続き、落ち込みやすい思考パターンについて考えます。なにか失敗したとして「どうせまた次もダメだろう」「いつも失敗ばかりだ」と思ってしまうと、落ち込みが増します。こういうのを「過度の一般化」と言います。大体の人は、成功し […]