blog
マッサージ

疲れておりマッサージを受けました。今回のは当たりでしたね。強力に凝ったところを押され、かなり疲れが癒えました。 マッサージの上手い人はだいたいおじさんおばさんです。力では若いほうが有利でしょうが、力以外の技術があるのでし […]

続きを読む
blog
卑下

すごいですね~とほめているのに、「全然たいしたことないです」とか「趣味でやってるだけです」とか、やたらと卑下する人がよくいます。これは精神の健康によくないです。ほめている側からすれば、せっかく評価しているのになんだという […]

続きを読む
blog
単純作業

仕事のほとんどは単純作業の繰り返しです。当然、嫌気がさしたり飽きたりする日もあります。単純作業の一つ一つを、効率よくやる工夫が必要になります。 それと同時に、結局は単純作業を反復する根気が必要になります。この根気がなくて […]

続きを読む
blog
床で寝る

だんだん気温が下がってきました。いいことです。私、夏が大の苦手です。暑いと寝苦しくて、知らない間にベッドから抜けて床で寝ています。睡眠の質が下がってしかたがありません。 この悪習が身についたのは、昔ある本で「安酒場で安酒 […]

続きを読む
blog
書類仕事

精神科は書類の仕事がけっこうあります。自立支援、障害者手帳、障害年金、介護保険意見書、生命保険、電子化全盛の世の中なのに、紙ベースの書類が相当数あります。これがたまると悲惨なことになります。たまるほどに書く気が失せ、よけ […]

続きを読む
blog
kindle unlimited

amazonの読み放題電子書籍サービスです。たまーにいい本もありますが、だいたいスカです。本日も、「ネガティブ医師でも流行るクリニックの作り方」みたいな本がありました。私、ネガティブなのでさっそく読んでみました。自費出版 […]

続きを読む
blog
手間

過去にこれだけ手間や時間や労力をかけたから、価値があるはずだという考えはだいたい間違いです。人間は過去に労力を費やすほど、ものを実体より高く見積もり、こだわります。現在の価値を冷静に考えたいものです。

続きを読む
blog
建前と本音

世の中、建前でできています。裏にはもちろん本音があるわけですが、それを言っちゃあおしまいだということが多々あります。 ところが、ASD(自閉症スペクトラム)の人などは、建前を言うのを潔いとしない。本音を伝えたほうが相手の […]

続きを読む
blog
やられたらやり返す

倍返しだ! と。半沢直樹の今作ではこの名ゼリフが少ない気もします。ファンとしては、もうちょい使ってほしいですね。 このセリフ、現実にはできっこないからファンタジーとしてウケているという説があります。やられた側はひたすら我 […]

続きを読む
blog
半沢直樹の生放送

半沢直樹の放送がなく、生放送をついつい見てしまいました。おじさんはこれしか楽しみがない。どうせ大したことないと思ってたら、これはこれで裏話などあり、そこそこ楽しめました。 つくづく思いますけど、司会のアナウンサーはいいで […]

続きを読む